• blog

    2020.03.10

    映画

    読書と並んで僕が好きな文科系のものは映画鑑賞です。 初めて映画を見たのは小学生の時で、ブルースリーの死亡遊戯でした。 スターウォーズの帝国の逆襲も同時期に観ました。 映画にはまりだしたのは中学生のころ。当時雑誌の「ロード […]

  • blog

    2020.03.09

    HSPってなに?

    前回に引き続き略語シリーズです。 HSPとはHighly Sensitive Personの頭文字をとったものです。 人一倍敏感な人とか繊細な人と訳され、非常に感受性の強く敏感な気質の人のことです。 ちなみにHSPの子供 […]

  • blog

    2020.03.08

    MUSってなに?

    MUSとは、medically unexplained symptomsの略で、医学的に説明困難な症状のことです。 動悸がする、息が苦しい、喉が詰まる、めまいがする、吐き気がする、お腹が痛くなるなど様々な症状が、しかもい […]

  • blog

    2020.03.07

    レイモンド・チャンドラー

    一番好きな作家は?と聞かれると、いつも困ってしまいます。 作家だけに限らず、一番好きな映画や、一番好きな俳優、一番好きな曲など、どうも一番というものを決められないようです。 好きなものはたくさんあります。 嫌いなものより […]

  • blog

    2020.03.06

    愛着障害

    私が心療内科を始めたころ、急速に知識を詰め込む必要があったので、ずいぶんたくさん関連本を読みました。 教科書的な本もたくさん読みましたが、一般向けの本もよりたくさん読みました。 なかでも岡田尊司先生の本は読みやすいことも […]

  • blog

    2020.03.05

    心療内科との出会い

    以前のブログでも少しお話ししましたが、今回は心療内科との出会いについてお話ししたいと思います。 私はもともと外科医です。 胃がんや大腸がんの手術をし、緊急手術なども行ってきました。 そんな私にとって心療内科はまるで対極に […]

  • blog

    2020.03.04

    大きなお風呂

    我が家は大きなお風呂が好きです。 大きなお風呂と言っても、家のお風呂が大きなわけでありません。 子供たちが小さかったころに、スーパー銭湯や温泉施設に連れていくのに、「大きなお風呂行くよ」と言って誘っていたので、銭湯のこと […]

  • blog_clinic

    2020.03.03

    快適に受けられる胃カメラ(上部消化管内視鏡)

    胃がんは早期発見が大事です。 また胃がんの多くはピロリ菌が原因です。 定期的な胃カメラの検査は胃がんの予防と早期発見のために大切です。 しかし、胃カメラは「つらい検査」というイメージがあり、受けたくても受けられない方も多 […]

  • blog_clinic

    2020.03.02

    胃カメラ(上部消化管内視鏡)とピロリ菌

    皆様はピロリ菌をご存じでしょうか。 胃粘膜に生息するヘリコバクター・ピロリという細菌で、今ではかなり有名な細菌ですので、ご存じの方も多いかと思います。 ピロリ菌はオーストラリアのウォーレンとマーシャルという2人の医師によ […]

  • blog

    2020.03.01

    大腸ポリープ(腺腫-癌連関)

    大腸内視鏡を行う一番の目的は、ポリープを見つけ、必要があれば切除(切り取る)することです。 胃のポリープはほとんどのものは切除する必要はありません。 胃のポリープと大腸のポリープは何が違うのでしょうか。 胃のポリープにも […]

TAGタグ